昨夜、ネットで草コインの話を深掘りしました。ほとんどのコインは1円以下で、時価総額もメジャーな通貨に比べたら雀の涙。でも、だからこそ夢があるんですよね。ほんの数千円で買ったコインが、突然何百倍にも跳ね上がるかもしれない。
そんな話をネットで読むと、胸がざわざわします。あるコインは、環境保護をテーマにしたプロジェクトで、コミュニティが熱狂してるって。別のコインは、ミーム文化から生まれたユーモラスなもの。どれも怪しげだけど、どこか惹かれちゃうんです。
今日、昼間にSNSを覗いたら、草コイン億り人って言葉が目に飛び込んできました。草コインで億単位の資産を築いた人たちのことらしいです。
信じられないな、って思うけど、実際にそういう事例もあるみたい。数年前、誰も知らないコインに少額突っ込んで、突然の大当たりで人生変わった人の話、読んでて鳥肌が立ちました。でも、裏を返せば、価値がゼロになるリスクも高いんですよね。
昨日まで10円だったコインが、今日は0.01円、なんてこともざらにあるみたい。怖いけど、なんだかやめられない。
午後、カフェで友達と会ったとき、つい草コインの話題を振ってみました。「それ、めっちゃギャンブルじゃん!」って笑われたけど、実は彼女もこっそりウォレット持ってるって。
ちょっとだけ話が盛り上がって、「一緒に少額で試してみない?」なんて流れに。1000円ずつ出し合って、面白そうなコインに賭けてみることにしました。失敗しても、ランチ代くらいの感覚でいいよね、なんて言いながら、内心はドキドキです。